2024年09月17日
記事ID: 2359
キャッチアップ接種
厚生労働省がHPVワクチンの接種的勧奨を差し控えられていたことにより、接種機会を逃した方に対して、公平な接種機会を確保する観点から、令和4年度からキャッチアップ接種を実施しています。
無料で接種できる期間は、令和7年3月末までです。期間を過ぎてからの接種は全額自己負担となります。
制度についての詳細はHPVワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~|厚生労働省 (mhlw.go.jp)をご覧ください。
キャッチアップ接種対象者(令和6年度)
1.接種当日、八峰町に住民登録がある方
2.平成9年4月2日~平成20年4月1日までに生まれた女性
3.過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない
※対象の方には、6月に個別通知を送っております。
(注意1)キャッチアップ接種が可能なのは、令和7年3月末までです。最終年度になりますので、ご注意ください。
(注意2)過去に接種したワクチンの情報(ワクチンの種類や接種時期)については、母子健康手帳や予防接種済証等でご確認ください。
キャッチアップ接種が可能な時期
接種できる期間は令和7年3月31日までです。
標準的なスケジュールで3回の接種を完了するためには、1回目の接種を遅くとも9月までに行う必要があります。希望される方はなるべく早目に接種しましょう。
この時期を過ぎた場合は、任意接種として自己負担(9価のワクチンだと3回で約10万円程度)で接種することとなります。
接種回数・スケジュール、能代山本地区協力医療機関一覧については、HPV(ヒトパピローマウイルス感染症)ワクチンについてをご参照ください。
秋田県医師会からのご案内
秋田県医師会のHPVワクチンキャッチアップ接種案内チラシをご参照ください。