2025年01月21日
記事ID: 2532
ともすけ共済について
「 令和6年度 」のともすけ共済は、本年3月31日で期間満了となります。
そのため、「 令和7年度 」の加入申込の受付を開始します。
万が一に備え、ご家族そろっての加入を おすすめします。
【 加入について 】 インターネットからの加入も可能となりました。
〇 八峰町に住民登録されている方なら、どなたでも加入できます。
〇 本年度の 新入学児童( 小学校1年生 )の交通災害共済掛金は無料です。
( 小学校1年生の児童に交通事故等があった場合は、お問い合わせください )
ただし、 不慮の災害共済は該当になりませんので加入が必要です。
【 共済の種類・内容について 】
〇 共済の詳しい内容等については、関連リンクを確認してください。
〇 インターネットでの 加入と請求は 24時間いつでもできます。
〇 交通災害共済金を請求される場合は、自動車安全運転センターが発行する交通事故証明書が必要です。
添付がない場合は、共済金が5割減額されます。
【 加入申込み方法 】
今年度からは郵送ではなく、2月10日に全戸配布する加入申込書に必要事項を記入し、以下のいずれかの窓口で掛金を納付してください。
〇八峰町役場(税務会計課) 〇秋田銀行 〇ゆうちょ銀行または郵便局 〇秋田やまもと農業協同組合 〇あきた白神農業協同組合 〇北都銀行 〇羽後信用金庫 ほか |
!注意!加入申込書には、あらかじめ必要事項( 納入者氏名・住所・電話番号・加入者氏名・加入する共済への〇印・人数・金額 等 )をボールペンでご記入の上、窓口へお越しください。 |
関連リンク |
関連ファイル |