2020年02月21日 記事ID: 309

町民のみなさまへ ~新型コロナウイルスに関連した肺炎について~

令和元年12月以降、中華人民共和国湖北省武漢市を皮切りに、新型コロナウイルス関連肺炎が国内外で発生しています。

町民のみなさまにおかれましては、インフルエンザと同じように、手洗い等の手指衛生や咳エチケット等の感染症予防対策を徹底してください。

イラスト:手洗い

咳エチケット

咳やくしゃみをするときは、周りへの感染を防止するため、ティッシュなどで、口と鼻を覆いましょう。

使用したティッシュは、ウイルスなどの病原体が付着しているので、すぐにゴミ箱に捨ててください。

その後の十分な手洗いも忘れずにしてください。

イラスト:マスク

コロナウイルスとは

ウイルス性の風邪の一種です。

発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。

感染から発症までの潜伏期間は、1日から12.5日(多くは5日から6日)といわれています。

お願い

以下のいずれかに該当する方は、医療機関を受診する前に必ず

能代保健所0185-52-4333(直通)(受付時間:9時~17時)にご相談ください。

※受付時間外は上記電話番号にかけていただき、電話のアナウンスに従ってください。

  1. 風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている
    (解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)

  2. 強いだるさ(倦怠感)や、息苦しさ(呼吸困難)がある
    ※高齢者や基礎疾患等のある方、妊娠中の方は、この状態が2日程度続く場合には、ご相談ください。

最新情報は随時更新されています。詳しくは、下記のホームページをご覧ください。

厚生労働省の電話相談窓口

  • 電話番号 0120-565653(フリーダイヤル)
  • 受付時間9時~21時 ※土日祝日も相談を受付けしています

新型コロナウイルス感染症に関する帰国者・接触者相談センター

  • 秋田県能代保健所 健康・予防課
    電話番号 0185-52-4333(直通)
    受付時間9時~17時※土日祝日を除きます

  • 秋田県健康福祉部 保健・疾病対策課(健康危機管理班)
    電話番号 018-860-1427(直通)
    受付時間9時~21時※土日祝日も相談を受付けしています

お問い合わせ先

福祉保健課

電話番号:0185-76-4608

FAX:0185-76-2113

メールでのお問い合わせ