最新情報
【重要なお知らせ】64歳以下の方の前倒し接種について。令和4年3月15日(火)
国の方針により、高齢者(65歳以上)の予約枠に空きがある場合、64歳以下の方についても、順次前倒して、3回目のワクチン接種を受けられるようになりました。
本町では、4月上旬以降の予約枠が、ほぼ埋まっていないことから、国の方針に従い、64歳以下の方についても、6カ月に前倒して、3回目のワクチン接種を受けられるようにいたします。
対象となる方
『18歳以上の方』で、かつ『2回目接種を完了した日から、6か月以上が経過した方』
予約状況(令和4年3月14日現在)
集団接種(峰栄館)
- 令和4年3月26日(土)~4月16日(土) 821枠空きあり
個別接種(八峰町営診療所)
- 令和4年4月1日(金)~4月22日(金) 173枠空きあり
※4月26日(火)以降は、予約状況をみながら枠を設定します。
【重要なお知らせ】集団接種(峰栄館)及び個別接種(八峰町営診療所)の終了時期について 令和4年3月15日(火)
現時点での接種率(3月14日現在:32.4%、3月末見込み:50%強)、及び4月末までの予約状況を踏まえ、集団接種(峰栄館)及び個別接種(八峰町営診療所)の終了時期を次のとおりとします。
集団接種(峰栄館)
令和4年4月16日(土)
※予約状況によっては、令和4年4月30日(土)まで延長します。
個別接種(町営診療所)
令和4年5月31日(火)
※予約状況によっては、期間を短縮する場合があります。
3回目接種(追加接種)については、町民の皆様のご理解ご協力が必要です。
八峰町では、国の方針等に基づき、3回目接種(追加接種)の準備を進めています。今後、国の方針等に変更があった場合には、本町の接種計画も変更となります。
さて、今月に入り、能代山本管内においては、大規模なクラスターが発生し、感染者数は増加の一途を辿っています。オミクロン株の感染力は非常に高く、収束までは相当の期間を要することが予想されます。今後の感染拡大の状況(接種に従事する医師、看護師、町職員、その他スタッフの感染など)によっては、緊急的な措置(接種会場の閉鎖等)を余儀なくされる場合も想定されます。
このような状況の中で、3回目接種を着実に遂行していくためには、町民の皆様のご理解とご協力が必要不可欠になります。“全町一丸”となって、この難局を乗り切りましょう!!!
峰町における3回目接種(追加接種)の概要
接種会場
従来どおり、集団接種は峰栄館(毎週土曜日 / 14:00~16:30)、個別接種は町営診療所(毎週火曜日~金曜日 / 10:00~11:00、14:00~16:00)で実施します。
会場ごとの接種規模
集団接種(峰栄館)180人 / 1日あたり、個別接種(町営診療所)21人 / 1日あたり
使用ワクチン
使用するワクチンは、集団接種が「モデルナ社」、個別接種は「ファイザー社」になります。なお、ワクチンの供給状況によっては、途中で変更になる場合があります。
タクシー送迎
前回に引き続き、移動手段がない方については、タクシー送迎いたします。予約の際にオペレーターにお伝えください。WEB予約の場合は『タクシー送迎を希望する。』にチェックを入れてください。
接種券発送
2回目接種完了から原則8カ月以上経過した、八峰町に住⺠登録のある18歳以上の⽅に順次発送します。ただし、次の方には、期間を前倒しして接種券を発送いたします。
- 医療従事者等、高齢者施設入所者、高齢者施設従事者等
2回目接種から6カ月以上経過した方。 - 高齢者(65歳以上)
2回目接種から7カ月以上経過した方。ただし、今後、前倒しになる可能性があります。 - 18歳以上64歳以下
今後、前倒しになる可能性があります。
予約受付
- 予約受付は令和4年1月26日(水)から開始します。1/26(水)以降は、接種券が届き次第、予約ができます。
- 集団接種(峰栄館)、個別接種(町営診療所)とも、電話及びWEBシステム(https://jump.mrso.jp/053490/)での予約が可能です。
八峰町に住民票がある方の接種実績(令和4年3月14日現在)
接種区分 | 年齢区分 | 合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
接種回数 | 64歳以下 人(%) | 65歳以上 人(%) | 全体 人(%) | |||
1回目 | 3,040 | 94.1 | 2,940 | 93.0 | 5,980 | 93.6 |
2回目 | 2,999 | 92.8 | 2,928 | 92.7 | 5,927 | 92.7 |
3回目 | 416 | 12.9 | 1,655 | 52.4 | 2,071 | 32.4 |
対象者 | 3,231 | - | 3,160 | - | 6,391 | - |
※ワクチン接種記録システム(VRS)の数値を用いています。
接種対象者
2回目接種完了から原則8カ月以上経過した、八峰町に住⺠登録のある18歳以上の⽅
ただし、次の方は8か月より前倒しして接種を受けることができます。
- 医療従事者等、高齢者施設入所者、高齢者施設従事者等
2回目接種から6カ月以上経過した方。 - 高齢者(65歳以上)
2回目接種から7カ月以上経過した方。ただし、今後、前倒しになる可能性があります。 - 18歳以上64歳以下
今後、前倒しになる可能性があります。
実施期間
令和4年2⽉15⽇(火)から令和4年9⽉30⽇(金)までの予定です。
なお 1.医療従事者等、高齢者施設入所者等については、令和3年12月から実施しています。
使用するワクチン
1回目、2回目の接種ワクチンの種類にかかわらず、3回目の接種は、ファイザー社またはモデルナ社ワクチンのいずれかを使用します。
交互接種
1・2回目とは違うワクチンでの接種(交互接種)も問題ないことが実証されています。
接種券発送
上記<接種対象者>の基準により、原則8カ月(前倒し対象者は6カ月)が経過する方に対して、順次、3回目接種のご案内をいたします。
(例:2021年5月30日に2回目接種が完了した場合→2022年1月30日ごろに発送予定)
- 初回発送は、令和4年1月下旬を予定しています。
- 発送は1週間に1回程度の頻度で行います。
- 原則、接種券は住民票に記載される住所宛に送付しております。「郵便局に転送届を出していたが、転送期間(1年)を過ぎていて転送されない。」「転居したが転居届を郵便局に出していない。」などの理由で、郵便が届かない場合がございますので、事前に郵便局へご確認ください。
なお、3回目接種のご案内の封筒には、次の書類が入っております。
- 予防接種済証(3回目)
- 予診票(3回目接種用)
- ワクチン(ファイザー社、モデルナ社)の説明書
- チラシ
予約受付開始
令和4年1月26日(水)9:00~
なお、町外の一部医療機関では、1/26(水)よりも早く予約受付を開始します。詳細等については『医療機関リスト』(このページの一番下)をご確認ください。ただし、医療機関ごとに予約の受付時間を設定していますので、受付時間内に予約を行ってください。
予約方法
接種券等が郵送で自宅(住民票の住所)に届きます。接種券が届きましたら、次のいずれかの方法で事前予約を行ってください。
-
WEB予約※/24時間
『八峰町ワクチン接種予約受付サイト』から予約してください。
https://jump.mrso.jp/053490/ -
電話予約 / 平日9:00〜16:00
『八峰町新型コロナウイルスワクチン接種対策室コールセンター』までお電話ください。
接種開始
-
集団接種(峰栄館) / モデルナ社ワクチン使用
令和4年2月26日(土)~
毎週土曜日 / 14:00~16:30
(当日の集合時間:予約時間の30分前) -
個別接種(八峰町営診療所) / ファイザー社ワクチン使用
令和4年2月15日(火)~
毎週火曜日~金曜日(祝日除く) / 10:00~11:00、14:00~16:00
(当日の集合時間:予約時間の5分前)
接種会場に持参するもの
- 接種券(封筒ごと)
- 本人確認書類(健康保険証、運転免許証など)
- お薬手帳
- 予診票(事前に記入をお願いします。)
なお、インフルエンザワクチン等の他のワクチンを接種してから14日以内に新型コロナワクチンを接種することはできませんのでご注意ください。
町外の医療機関等での接種を希望する場合
次のとおり、医療機関ごとに予約の受付時間を設定していますので、受付時間内に予約を行ってください。
1・2回目接種を希望する方へ
希望者は、福祉保健課(※コールセンターでは、受付しておりませんのでご注意ください。)までご連絡ください。受付後、日程調整等を行い、後日、接種日及び医療機関等をお知らせします。